教員紹介ACADEMICIAN

- 早川 有子 HAYAKAWA Yuko 保健科学部 看護学科
- 研究分野 母性看護学・助産学
- 学位 博士(保健福祉学)
教授
大学院
保健科学研究科 保健科学専攻 特別指導教員
- 博士前期課程 看護学領域 母性看護学・助産学特別研究
- 母性看護学・助産学に関する研究課題として、母子と感染症、母乳育児支援に関する課題、教育教材について、また、 妊・産・褥婦および新生児のニーズの把握とその課題解決に向けて研究指導をします。具体的には、これらの予防と教 育、ケアの実際および保健指導がevidence に基づき展開できるための研究課題に取り組みます。
- お問い合わせ先
- 研究や大学院進学についての質問・相談などを受付けています。
- 経歴
-
平成7年-平成16年3月自治医科大学看護学部(母性看護学 講師)を経て、平成16年4月から群馬パース大学看護学部に勤務(母性看護学 准教授、教授)。テーマ「母乳中に含まれる風疹ウイルスに対するIgA抗体と母子の感染予防に関する研究」で博士「保健福祉学」の学位を取得。
現在、母乳・母子の感染症関連の研究及び母性看護-助産教育支援に関する研究を継続中。 出身は静岡県。2児の母親。助産師。
- 研究内容
- ・母乳に関する研究
・母子の感染予防(国内・海外)及び予防接種に関する研究
・新生児に関する研究
・「妊・産・産・褥婦のよくあるトラブル」に関する研究
- 研究実績
-
研究実績詳細
- Yuko hayakawa,yumei Zhou, Masashi Mizuguchi, Teryl K Frey, Hiroshi Usijima : Quantitative and Qualitative Assay of Rubella IgA Antibody in breast milk,Journal of Medical Virology,82(8);1475-1479.2010.
- 早川有子:母乳中に含まれる風疹ウイルスに対するIgA抗体と母子の感染症予防 に関する研究博士論文,2010.
- 早川有子,澤田只夫:妊・産・褥婦のよくあるトラブル,医学書院:1-161,2005.
- PR
- 「夢を持って努力すれば夢は叶う」と考え、いつも夢を追い続けています。そして、いつもポジティブに考え行動しています。そして、健康管理のため、2-3回/週水泳、温泉を楽しんでいます。みなさんの夢を聞かせてください。
- メッセージ
- 学生のみなさん、今から将来母親・父親になるための健康管理をしっかりしてください。痩せ・太りすぎ、貧血があると問題ですよ!3食しっかり食べ、運動もして健康な体を作ってください(母性担当教員)。そして、目的を持ちしっかり学び、友人を作り、本学での4年間を充実したものにしてください。私は、助産師を希望する学生が増えるよう講義・実習・研究指導等で頑張ります。