教員紹介ACADEMICIAN

- 高橋 正明 TAKAHASHI Masaaki 保健科学部 理学療法学科
- 研究分野 運動・動作学
- 学位 Master of arts【文学修士】(理学療法学)
教授
大学院
保健科学研究科 保健科学専攻 特別指導教員
- 博士前期課程 理学療法学領域 基礎理学療法学特別研究/運動学
- 人の関節運動や基本動作を可能にする身体構造のバイオメカニクスについて学習を進めます。具体的には関節それぞれの構造と機能の特異性、骨の連鎖によって生み出される身体動作の特徴、ならびに抗重力姿勢でのバランス保持戦略等について、運動学と運動力学の視点から分析かつ説明がつけられる能力を到達目標としています。
- お問い合わせ先
- 研究や大学院進学についての質問・相談などを受付けています。
- 経歴
-
1971年同志社大学卒業
1974年都立府中リハビリテーション学院卒業
1977年州立アイオワ大学大学院修士課程修了(東京都奨学金)
【Master of Arts】
1991年州立ミネソタ大学滞在(文部省在外研究員)
勤務地:
都立大塚病院
都立府中リハビリテーション学院主任
北海道大学医療技術短期大学部教授・学科主任
昭和大学保健医療学部教授・学科長
- 研究内容
- 人の関節運動と運動器の構造.座位、立位といった基本的な姿勢や寝返り、起きあがり、歩行などの基本的動作についての運動学的および運動力学的分析
- 研究実績
-
研究実績詳細
- 高橋正明、伊東元 :編集 運動学 標準理学療法学・作業理学療法学 専門基礎分野 医学書院 2012
- 高橋正明 :人体のテコ -- 人体に第2のテコはありやなしや 理学療法ジャーナル 第40巻 第4号 P309-317 2006
- 高橋正明、他: 正常動作と異常動作の分析視点の違い. 理学療法ジャーナル 第43巻 第10号 P917-923 2009
- メッセージ
- 4年間という短い期間に基礎から臨床実践まで勉強しなければなりません。加えて人間形成にきわめて重要な青年期ですから、多くの人と接し、多くの社会経験を通して、己を知ることも必要です。
勉強するときは集中してやり、遊ぶときは大いに遊ぶメリハリのある学生生活を送って欲しいと願っています。