Supportサポート



学科での個別サポート
本学では担任制度を取り入れ、毎日の学修から普段の生活まできめ細かく支援しています。入学当初の生活の悩みや学修の進め方についての相談から、就職や国家試験についての助言など幅広いサポートを学生個人に合わせて行っています。看護学科では担任制度の他にチューター制度、放射線学科ではプレゼミナールを取り入れています。
健康相談と学生生活相談
- 健康相談
- 身体に異常を感じる場合は、保健室に相談してください。医師の資格を持った教授と、看護師の資格を持った専任スタッフが、学生の健康管理をサポートしています。
- 学生生活相談
- 学生生活を送るにあたり、様々な不安や悩み事を抱えることがあります。本学では学生相談室を設置しています。 学生相談室では、どんなことでも自由に相談をすることができます。専門カウンセラーが学生一人ひとりに心豊かに、有意義な学生生活を送れるようにサポートします。また、様々な問題、悩み、心配事を解決することもお手伝いします。もちろん相談に関する秘密は厳守します。


学びやすい環境
学科のフロアには、「オープンワークスペース」・「ゼミ室」・「演習室」があり、レポート作成や試験勉強などの自己学習、卒業研究などのグループワークができます。学生は自由に利用することができ、学生同士はもちろん、教員とコミュニケーションを気軽にとれる場として多く利用されています。その他にも、図書館にはグループ学習室を設けて学生が自己学習しやすい環境を整えています。


主体的な学びを
サポート
キャンパス内では「学内無線LAN」に接続でき、学内のどこからでもインターネットに繋ぐことができます。本学ではWebポータルシステムを導入しており、休講・補講情報などの大学から発信された情報をPC・スマートフォンなどで確認できるだけではなく、Webポータルシステム上にアップロードされた講義資料をPCで閲覧しながら講義を受けることができます。さらに、「学内無線LAN」を利用し、学内のどこにいてもデータを学内プリンターに送信して印刷することができます。また、修学ポートフォリオを活用することにより、学習成果の積み重ねを目に見えるようにし、学生本人の主体的な学びへと繋げています。
Webポータルシステムで
確認できること
- 修学ポートフォリオ
- 学生基本情報、履修状況、成績表、就職情報
- 休講情報 等
- 休講・補講情報、教室変更情報
- 学年暦
- 大学の学事予定
- 企業検索
- 大学に届いた求人情報
- キャリア相談予約
- キャリアサポートセンターでのキャリア相談予約状況の確認と予約
- Webフォルダ
- 当該年度の教育課程表、時間割、各種届出用紙、マニュアル等
- 個人へのお知らせ(学生個人あて)
- 大学から発信された在学生個人への連絡事項(メールアドレスを登録することによりメールで受信可能)
- 連絡事項(複数の学生あて)
- 大学・教員から発信された連絡事項(メールアドレスを登録することによりメールで受信可能)
学内プリンターサービス
データをインターネットで送信して
印刷することができるプリンターを学内に設置しています。
- データをインターネット経由で印刷することができるため、
自宅や出先などから印刷指示を出し、大学に来て印刷することができます。 - 年度毎に学生1人につき700ポイントを付与し、そのポイントを使用して
印刷することができます。(ポイントの追加購入も可能)
※A4白黒(片面)1ポイント
Office 365
本学では、学生がより良いICT環境の中で「アカデミックスキル」や、「社会人としての汎用スキル」を身に付けられるように、Microsoft「Office 365」の学生用アカウントを発行しています。これにより、在学中は常に最新バージョンのWord・Excel・PowerPointを利用※することができます(利用料不要)。
※最新バージョンで利用するには、インターネットに接続してアップデートを行う必要があります。
ノートPC・モバイルルーター購入サポート
学生生活には、講義、実習やゼミなどの授業時間内だけではなく、授業の履修登録や成績の確認、卒業論文やレポートの作成など、ノートPCの利用が必須です。
また、キャンパス内では学内無線LANを利用できますが、自宅等では各自でネットワーク環境が必要となります。
本学では、入学にあたってパソコンやネットワーク環境の準備に不安がある方に対し、本学推奨PCとモバイルルーターの購入サポートを行っています。



海外研修プログラム
長期休みの期間を利用して参加できる海外研修プログラムを企画、募集、実施しています。本学では、プログラムの費用を補助する海外研修助成制度を設けており、毎年多くの学生が参加しています。2020年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、海外に行くことができませんでしたが、ハワイ大学(アメリカ)、リンカーン大学(マレーシア)とのオンライン研修の実施や、スウェーデンとライブ配信で、「スウェーデンの医療と福祉」をテーマとした特別講演を行いました。
※選択希望制
※補助を受けられるのは、在学中1回に限ります。また、履修状況や学納金の納付などについての条件があります。



卒業後の再就職を
サポート
卒業後の結婚や出産などの人生の転機で医療現場を離れたとしても安心。PAZグループのメディカルサフランが一人ひとりに合った職業紹介サービスを提供し、無料で再就職をサポートしています。
その他の学生サポート
群馬パース大学限定クーポン(CAMPAZ)
『CAMPAZ(キャンパース)』は、大学と地域を結ぶ、PAZ大生のためのクーポン付フリーペーパーです。キャンパス周辺の飲食店、ショップ、美容室などのおトクな情報が満載!
掲載店で学生証を提示して、
PAZ大生だけの特典をゲットしよう!
例えば…
・大学付近のレストラン
学生証提示で100円割引 ...etc.

学研災・医学賠
学研災とは
本学では、教育研究活動中の事故によって傷害等を被った場合に備え、入学時に『学校教育研究災害傷害保険【略称:学研災】』(通学中等傷害危険担保特約、接触感染予防保険金支払特約付)に4年間分全員加入しています。この保険は、文部科学省が指導し、公益財団法人日本国際教育支援協会が窓口となっている傷害・災害補償制度で、国内ほとんどの短期大学・大学が加入しています。
医学賠とは
正式名称『学研災付帯賠償責任保険【略称:付帯賠責】』といい、本学では、医療関連学部に対応している『医学賠』というコースに、4年間分全員加入しています。この保険は、正課活動中(実習含む)、学校行事中およびその往復移動中に、他人にけがをさせたり、他人の財物を損壊したことにより被る法律上支払わなければならない損害賠償金を補償する制度です。
- ・学研災:課外活動中、通学中
- ・医学賠:医療系実習中の器具・装置の破損
『学研災』、『医学賠』はそれぞれ上記の事故事例が多いようです。充実した学生生活を送るために、日頃から事故の加害者にも被害者にもならないよう十分注意しましょう。
AED(自動体外式除細動器)
キャンパス内にAED(自動体外式除細動器)を常備しています。救命処置が必要な場合は、職員・学生を問わずいつでも使用できます。
群馬パース大学は敷地内全面禁煙です。

本学は「群馬県禁煙施設認定制度」で定められている「禁煙認定施設」であり、敷地内はすべて禁煙です。
保健医療専門職を目指す学生を養成する大学として禁煙教育等を併せて行うことで、日頃からの健康管理を促します。