教員紹介
ACADEMICIAN

中島 久美子 NAKAJIMA Kumiko
- 看護学部 看護学科
教授
- 研究分野
母性看護学・助産学
- 学位
博士(保健学)
大学院
保健科学研究科 保健科学専攻
特別研究指導教員
-
博士前期課程
看護学領域母子看護学特別研究
少子化、妊娠・出産の高齢化、家族形態の多様化の現在、孤独な子育てによる産後うつや虐待を予防するためには夫婦の 良好なパートナーシップが重要です。親への移行期における夫婦の親密性を高める教育プログラムの開発、不妊治療を受け て妊娠・出産した夫婦への心理的援助、母親意識・父親意識の発達と看護支援に関する研究課題について取り組みます。
研究や大学院進学についての質問・相談などを受付けています。
経歴
群馬大学大学院保健学研究科博士後期課程修了
群馬大学大学院医学系研究科博士前期課程修了
自治医科大学附属病院周産母子部助産師勤務後、群馬大学医学部保健科学科助手・助教を経て、2010年から群馬パース大学母性看護学講師、2014年より現職。
研究内容
(1)妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わりに関する研究
(2)不妊治療を受ける夫婦のパートナーシップに関する研究
(3)高年初産婦とパートナーのための育児支援プログラムの開発
(4)母性看護学・助産学の教授法に関する研究
研究実績
(1)中島久美子,常盤洋子,早川有子 妊娠期の妻が満足と感じる夫の関わりに影響する要因の検討 母性衛生、55(4)668-676、2015
(2)中島久美子,常盤洋子 「妊娠期の妻への夫の関わり満足感尺度」の信頼性・妥当性の検討 日本助産学会誌、27(1)2-14、2013
(3)中島久美子,常盤洋子 夫婦の認識から捉えた「妊娠期の妻への夫の関わり満足感尺度」の作成-因子 的妥当性による質問項目の選定-、日本助産学会誌、26(2)166-178、2012
その他
-
【主な学会活動】
日本母性衛生学会
日本助産学会
日本母乳哺育学会
日本生殖看護学会
北関東医学会