教員紹介
ACADEMICIAN

寺澤 文子 TERASAWA Fumiko
- 医療技術学部 検査技術学科
教授
- 研究分野
臨床化学・臨床生理学
- 学位
博士(工学)
経歴
学歴
1972年3月 信州大学医学部附属衛生検査技師学校卒業
1996年9月 放送大学教養学部自然コース自然の理解専攻卒業 学士(教養)
1999年3月 信州大学工学系研究科応用生物科学博士前期課程修了 修士(農学)
2000年3月 信州大学工学系研究科応用生物科学博士後期課程修了 博士(工学)
職歴
1972年4月 信州大学医学部技能補佐員
1972年7月 信州大学医学部技術補佐員
1976年4月 信州大学医療技術短期大学部助手
1986年4月 長野県立駒ケ根病院附属看護学校非常勤講師(兼任 ~1992年 3月)
2002年10月 信州大学医学部保健学科助手
2007年4月 信州大学医学部保健学科助教
2009年4月 信州大学医学部保健学科准教授
2009年4月 信州大学大学院医学研究科保健学専攻博士前期課程准教授
2009年4月 信州大学大学院医学研究科保健学専攻博士後期課程准教授
2010年4月 松本看護学校非常勤講師(兼任 ~2015年3月)
2014年4月 地方独立行政法人長野県立病院機構信州木曽看護専門学校非常勤講師 (兼任 ~2015年 3月)
2015年9月 北陸大学医療保健学部設置準備室教授
2015年10月 信州大学医学部保健学科特任教授(兼任 ~2016年 3月)
2017年 4月 北陸大学医療保健学部医療技術学科教授
2025年9月 群馬パース大学医療技術学部検査技術学科教授
研究内容
長い期間遺伝子学的研究として、先天性異常フィブリノゲンの遺伝子解析、バイオテクノロジーを用いたフィブリノゲン欠損症の原因解析、CHO細胞を用いたフィブリノゲンの生成機序および細胞内動態に関する研究、等に携わってきました。現在は臨床生化学検査項目の測定法に関する研究に関心を持って取り組んでいます。
主な研究テーマ
・日本臨床化学会(JSCC)勧告法、国際化学連合(IFCC)勧告法による血中酵素、中性脂肪定量に関する研究
・血中酸化型・還元型アルブミンの分別定量の意義と測定法
研究実績詳細
① 滝野豊、藤井義也、寺澤文子. 血液透析患者における透析前・後の中性脂肪の変動 -遊離グリセロール消去法・非消去法を用いた比較- 生物試料分析 2023;46:184-190 ② 寺澤文子, 石井 亘, 樋口由美子, 新井慎平, 奥村伸生. 関節リウマチ患者における血清中シトルリン化フィブリノゲンおよびその抗体の定量. 生物試料分析2016;39:263-270 ③ Terasawa F, Kamijyo Y, Fujihara N, Yamauchi K, Kumagai T, Honda T, Shigematsu S, Okumura N. In vitro transcription of compound hypofibrinogenemia Matsumoto IX; first identification of FGB IVS6 deletion 4 nucleotides and FGG IVS3-2A>G causing abnormal RNA splicing. Clinica Chimica Acta 2010; 411:1325-1329 ④ Terasawa F, Kani S, Hongo M, Okumura N. In vitro fibrin clot formation and fibrinolysis using heterozygous plasma fibrinogen from γ Asn319, Asp320 deletion dysfibrinogenemia, Otsu I. Thromb Res 2006; 118:651-662 ⑤ Terasawa F, Fujita K, Okumura N. Residue γ153Cys is essential for the formation of the complexes Aαγ and Bβγ assembly intermediates for the AαBβγ complexes and intact fibrinogen. Clinica Chimica Acta 2004; 353:157-164 ⑥ Terasawa F, Hogan KA, Kani S, Hirose M, Eguchi Y, Noda Y, Hongo M, Okumura N. Fibrinogen Otsu I: A γAsn319, Asp320 deletion dysfibrinogen identified in an asymptomatic pregnant woman. Thromb Haemost 2003; 90:756-757 ⑦ Terasawa F, Hirota-Kawadobora M, Kobayashi H, Saito H, Tozuka M, Okumura N. The Aα-chain 6 Ile/Val polymorphism is not associated with plasma fibrinogen levels in Japanese. Thromb Res 2003; 112:257-259 ⑧ Terasawa F, Fujita K, Tozuka M, Ota H, Katsuyama T, Okumura N. Identification of a dysfibrinogen, the substitution ofγ308Asn(AAT) to Lys(AAG), using coagulation tests,immunoblot analysis, and allele-specific polymerase chain reaction. Clinica Chimica Acta 2001; 295:77-85 ⑨ Terasawa F, Okumura N, Kitano K, Hayashida N, Shimosaka M, Okazaki M, Lord ST. Hypofibrinogenemia associated with a heterozygous missense mutationγ153Cys to Arg (Matsumoto IV): In vitro expression demonstrates defective secretion of the variant fibrinogen. Blood 1999; 94:4122-4131 ⑩ Terasawa F, Okumura N, Higuchi Y, Ishikawa S, Tozuka F, Kitano K, Katsuyama T. Fibrinogen Matsumoto III: a variant with γ275Arg→ Cys(CGC→TGC)-comparison of fibrin polymerization with those of Matsumoto I (γ364Asp→His) and Matsumoto II (γ308Asn→Lys). Thromb Haemost 1999; 81:763-766 |
その他
-
【主な受賞】
受賞
2005年11月 日本臨床化学会 学会賞学術賞
2011年11月 日本臨床検査医学会学会賞優秀論文賞 -
【主な学会活動】
日本臨床衛生検査技師会
生物試料分析科学会
日本臨床検査医学会
日本臨床化学会(名誉会員)
PR
免許・資格
臨床検査技師
日本臨床化学会認定臨床化学者