言語聴覚学科 のゼミ活動として、7月5日(土)に「啓発広報ゼミ」、7月6日(日)に「デザイン開発ゼミ」の学生たちが、それぞれプロジェクトを実施いたしましたのでご紹介します。
7月5日(土)スマーク伊勢崎にて、啓発広報ゼミの学生たちが企画したイベント「えほんの国~大きな絵本の世界でペンギンの夢をみんなで応援しよう!!~」を開催しました。
本イベントでは、誰でも楽しめる大きな絵本を様々な楽しい仕掛けと共に展示しました。
絵本は学生たちが創作したオリジナルの内容で、「障がいがあっても、周囲が理解して、環境を整えていくことで、自分の良いところを活かして不可能を可能にすることができる」という共生の社会の実現につながるテーマを表現しました。
当日は総勢583名のお子さんや保護者の方にご来場いただき、会場が絵本やおもちゃで遊ぶ楽しい声であふれていました。
▼イベント当日の様子。めくって遊べる絵本で楽しく遊ぶ様子が見られました。
今回制作した絵本は、クラウドファンディングでいただいたご寄付を活用し、冊子として配布する予定です。
7月6日(日)イオンモール高崎にて、デザイン開発ゼミの学生たちが企画したイベント「かるたで考える、認知症と優しい世界」が開催されました。
本イベントは、「ご来場の方々に楽しみながら認知症とその支援について知っていただきたい」という思いで、ゼミの学生が認知症を啓発するためのかるたを考案し、読み札も絵札もすべて学生が考え、制作しました。
当日は総勢350名を超える方々にご来場いただき、かるたで楽しみながら認知症について学ぶ様子が見られました。
▼大きなかるたと小さなかるたをそれぞれ制作しました。楽しみながら認知症への理解を深めていただきました。
今後はクラウドファンディングでいただいたご寄付を活用して、今回考案したかるたや解説本を作成・頒布し、認知症についてさらに広く社会に対して啓発を行う予定です。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
各プロジェクトをご支援くださった皆様、そして当日ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!
「地域参加支援演習」として8月5日(火)もイベントを準備しておりますので、そちらもぜひご参加ください♪
▼言語聴覚学科 「地域参加支援演習」ゼミ活動紹介ページ