お知らせ

NEWS

地域連携センター

小学生対象イベント「大学で実験をしてみよう!」を開催しました

7月19日(土)小学生対象のイベント「大学で実験をしてみよう!」を開催しました。

たくさんの小学生と保護者の方にご参加いただきました。

▼当日の様子

■プログラム①:理学療法学科

【テーマ】目指せ!バランスの達人 -自分のバランスを調べてみよう-

スプーンを使いピンポン玉を運んだり、片足立ちをしたりと様々な「バランスを取ること」に挑戦し、自分のバランス力を調べながら、身体がバランスを取る仕組みについて学びました。

プログラム②作業療法学科

【テーマ】3Dプリンター技術を使って遊ぶ作業療法体験

「お菓子を片手で開けるには、どんな道具があればいい?」というテーマを基にどのような道具が必要なのかを考え、その道具を3Dプリンターで出力して試すといった体験学習を行いました。

プログラム③:検査技術学科

【テーマ】細胞の中身を学んでキーホルダーをつくろう!

UVレジンやラミネーター機器を使って自分だけの細胞キーホルダーを製作しながら、身体の細胞の構造を学びました。

プログラム④:検査技術学科

【テーマ】化学の光で遊んでみよう!

スポイトや試験管を利用して溶液を混ぜ、液体が発光することを観察したり、発光した液体で絵を描いてみたりして化学反応や光について学びました。

■プログラム⑤:放射線学科

【テーマ】カラーペンの色を分解しよう!

ペーパークロマトグラフィーを利用してカラーペンの色を分解し、その様子を観察しました。分解した紙には美しい模様が現れました。色が動く長さを観察することで科学の分析手法の一つを体験しました。

 

■プログラム⑥:臨床工学科

【テーマ】物理のふしぎ体験 -4つの実験に挑戦してみよう-

電池を使って銅線を回したり、聴診器を使って心臓の音を確認したりしました。AEDの使い方も学びました!

ご参加いただきました皆様からは、「自分で作れて楽しかった!」「次は違うプログラムに参加したい!」という声をたくさんいただきました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

今後もこのような企画を開催する際には、ホームページ等で告知いたしますのでぜひご参加ください♪

ページトップへ戻る