お知らせ

NEWS

看護学科

「日常生活援助学演習」授業紹介

看護学科1年次の必修科目「日常生活援助学演習」をご紹介します。
 
対象者(患者さん)の安全・安楽・自立に配慮しながら、患者さんの状態に応じた日常生活援助技術を学ぶ科目です。
 
日常生活援助技術とは、療養環境を整える(ベッドメイキングなど)、活動・休息する(車椅子への移乗など)、食べる(食事介助など)、清潔を保つ(清拭・洗髪など)、排泄する(ベッド上での排泄など)こと等を支援する技術のことです。
 
今回は、食事介助と口腔ケア(歯みがき等)の援助技術を学びました。
 
学生同士で看護師役・患者役になり、「援助する」だけでなく「援助を受ける」ことも体験します。患者役の体験から対象者(患者さん)の気持ちを理解し、質の高い看護を提供する方法を考えられる力の習得を目指しています。
 
▼食事介助の様子です。

 
▼麻痺のある患者さんの体験するため、利き手ではない左手で食べています。患者さんの自立を促すため、
すべてを援助するのではなく、足りない部分のみを補います。

 
▼口腔ケアの様子です。

 
▼演習後、考えたこと・気づいたこと等をグループ内で意見交換中…。

 
このようにして、習得した知識と技術力を少しずつ定着させていきます。今後の成長が楽しみです!

ページトップへ戻る