一般選抜
ADMISSION
STEP01
出願の準備
STEP01
試験日程
<前期>
- 出願期間
- 2023年1月4日(水)〜 2023年1月25日(水)
- 試験日
- 2023年2月4日(土)
- 合格発表
- 2023年2月13日(月)
<後期>
- 出願期間
- 2023年2月13日(月)〜 2023年2月24日(金)
- 試験日
- 2023年3月4日(土)
- 合格発表
- 2023年3月10日(金)
募集人員
最大で第4志望学科まで併願可能です。
看護学部
学科 | 募集人員※ |
---|---|
看護学科 | 35名 |
リハビリテーション学部
学科 | 募集人員※ |
---|---|
理学療法学科 | 25名 |
作業療法学科 | 10名 |
言語聴覚学科 | 8名 |
医療技術学部
学科 | 募集人員※ |
---|---|
検査技術学科 | 30名 |
放射線学科 | 30名 |
臨床工学科 | 20名 |
※ 募集人員は、前期・後期を合わせた人数です。
出願要件
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び2023年3月卒業見込みの者
- 通常の過程による12年の学校教育を修了した者及び2023年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者
- ①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、又はこれに準ずる者で、文部科学大臣が指定した者
- ②在外教育施設の当該課程を修了した者又は修了見込みの者
- ③文部科学大臣の指定した者
- ④高等学校卒業程度認定試験、大学入学資格検定に合格した者、又は合格見込みの者
- ⑤本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達した者
※上記⑤については、出願資格に該当するか審査しますので、出願前に入試広報課までお問い合わせください。
特待生選抜
群馬パース大学 特待生選抜では
最大で4年間の授業料等が
全額免除になります。
最大で4年間の授業料等が
全額免除になります。
対象者:一般選抜(前期)受験者のうち、特待生選抜希望者
特待生とは、一般選抜(前期)の第一志望学科合格者のうち、成績優秀で経済的理由※により修学困難な状況に対して、学費の一部を給付(免除)することにより、学業に積極的に取り組め、本学の教育・研究活動や学生生活の活性化に貢献できる学生です。
※経済的理由については、収入基準があります。選抜決定後に主たる家計支持者一人の収入状況を示していただきます。本学が定める収入基準を超過している場合は、不採用となる場合があります。
収入基準についてはこちらでご確認ください。
特待生の種類は以下の3つがあります。
特待生S | 最大で4年間の授業料等全額免除 |
---|---|
特待生A | 最大で4年間の授業料等後期分全額免除 |
特待生B | 入学年度の授業料等後期分全額免除 |
※特待生Sと特待生Aは進級時に継続可否の審査があります。
合格のチャンスが広がる同時出願
同時出願で入学検定料
8,000円割引
8,000円割引


※組み合わせは「一般選抜+
大学入学共通テスト利用選抜」でも
可能です。
■ 【一般選抜(前期) +
大学入学共通テスト利用選抜(前期)】
大学入学共通テスト利用選抜(前期)】
出願登録期間
2023年1月4日(水)9時〜1月25日(水)16時
出願期間
2023年1月4日(水)〜1月25日(水)
試験日・試験会場
2023年2月4日(土) / 大宮・新潟・長野・宇都宮・仙台・札幌・群馬パース大学
■ 【一般選抜(後期) + 大学入学共通テスト利用選抜(後期)】
出願登録期間
2023年2月13日(月)9時〜2月24日(金)16時
出願期間
2023年2月13日(月)〜2月24日(金)
試験日・試験会場
2023年3月4日(土) / 群馬パース大学
大学入学共通テスト利用選抜は本学での個別試験はありません。
注意事項
- ・同時出願する場合、志望学科は必ずしも同一学科である必要はありませんが、入学検定料支払い後に変更することはできません。
- ・同時出願して先に受験した一般選抜で合格し、後の大学入学共通テスト利用選抜への出願をとりやめる申し出があっても、大学入学共通テスト利用選抜の入学検定料に相当する金額の返還はできません。
- ・同時出願した両方の選抜で合格した場合の入学手続きは、どちらか一方の選抜区分で定められた期間に行ってください。
- ・同時出願した学科以外に追加で大学入学共通テスト利用選抜に出願する場合は、別途出願登録をしてください。
追加検定料不要複数学科併願
3学部7学科自由な組み合わせで
最大第4志望まで併願可能!
最大第4志望まで併願可能!
対象一般選抜(前期・後期)
※ 第4志望学科には、「言語聴覚学科(リハビリテーション学部)」「臨床工学科(医療技術学部)」を選択できます。
判定方法を確認する
■ 合否判定
- ・第1志望学科で合格した場合、第2志望以降の合否判定は行いません。
- ・第2志望学科で合格した場合、第3志望以降の合否判定は行いません。
- ・第3志望学科で合格した場合、第4志望の合否判定は行いません。
■ 判定方法
【例】
第1志望:看護学科 / 第2志望:理学療法学科 / 第3志望:作業療法学科 / 第4志望:言語聴覚学科の場合


STEP02
出願
STEP02
■ 前期
出願登録期間
2023年1月4日(水)9時〜1月25日(水)16時
出願期間
2023年1月4日(水)〜1月25日(水)
- ・ 出願書類の郵送期限は、出願期間最終日消印有効(簡易書留速達)となります。
- ・ 入学検定料は出願登録完了日から3日以内にお支払いください。
詳しくはWeb出願ページでご確認ください。 - ・ 出願最終日の「入学検定料支払い期限」は、当日の23時59分までです。
受験票発行開始日
2023年1月30日(月)
出試験日・試験会場
2023年2月4日(土) / 大宮・新潟・長野・宇都宮・仙台・札幌・群馬パース大学
STEP03
受験
STEP03
試験時間・試験科目(全学科共通)
試験時間 | 試験科目 | 内容 | 配点 |
---|---|---|---|
10:00~11:00 | 選択科目①※ | 【形式】60分/マークシート式(一部記述式問題あり) | 100点 |
「国語」「数学Ⅰ・A」「英語」 いずれか1科目 | |||
11:40~12:40 | 選択科目② | 【形式】60分/マークシート式 | 100点 |
「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」 いずれか2科目合計、 または「物理」「化学」「生物」いずれか1科目 |
試験時間 | 10:00~11:00 |
---|---|
試験科目 | 選択科目①※ |
内容 | 【形式】60分/マークシート式(一部記述式問題あり) |
「国語」「数学Ⅰ・A」「英語」 いずれか1科目 | |
配点 | 100点 |
試験時間 | 11:40~12:40 |
---|---|
試験科目 | 選択科目② |
内容 | 【形式】60分/マークシート式 |
「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」 いずれか2科目合計、 または「物理」「化学」「生物」いずれか1科目 |
|
配点 | 100点 |
- ※志願者の「思考力・判断力・表現力」を評価するために、一部記述式問題を出題します。
- ※国語は「国語総合(古文・漢文を除く)」、英語は「コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ」「英語表現Ⅰ」より出題します。
STEP02
出願
STEP02
■ 後期
出願登録期間
2023年2月13日(月)9時〜2月24日(金)16時
出願期間
2023年2月13日(月)〜2月24日(金)
- ・ 出願書類の郵送期限は、出願期間最終日消印有効(簡易書留速達)となります。
- ・ 入学検定料は出願登録完了日から3日以内にお支払いください。
詳しくはWeb出願ページでご確認ください。 - ・ 出願最終日の「入学検定料支払い期限」は、当日の23時59分までです。
受験票発行開始日
2023年2月27日(月)
出試験日・試験会場
2023年3月4日(土) / 群馬パース大学
STEP03
受験
STEP03
試験時間・試験科目(全学科共通)
試験時間 | 試験科目 | 内容 | 配点 |
---|---|---|---|
10:00~11:00 | 選択科目①※ | 【形式】60分/マークシート式(一部記述式問題あり) | 100点 |
「国語」「数学Ⅰ・A」「英語」 いずれか1科目 | |||
11:40~12:40 | 選択科目② | 【形式】60分/マークシート式 | 100点 |
「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」 いずれか2科目合計、 または「物理」「化学」「生物」いずれか1科目 |
試験時間 | 10:00~11:00 |
---|---|
試験科目 | 選択科目①※ |
内容 | 【形式】60分/マークシート式(一部記述式問題あり) |
「国語」「数学Ⅰ・A」「英語」 いずれか1科目 | |
配点 | 100点 |
試験時間 | 11:40~12:40 |
---|---|
試験科目 | 選択科目② |
内容 | 【形式】60分/マークシート式 |
「物理基礎」「化学基礎」「生物基礎」 いずれか2科目合計、 または「物理」「化学」「生物」いずれか1科目 |
|
配点 | 100点 |
- ※志願者の「思考力・判断力・表現力」を評価するために、一部記述式問題を出題します。
- ※国語は「国語総合(古文・漢文を除く)」、英語は「コミュニケーション英語Ⅰ、Ⅱ」「英語表現Ⅰ」より出題します。